
美味しいは、
自然と人があわさって
できあがる。
しい茸狩り・バーベキュー
「おいしかったよ」の声に
またがんばっちゃう!
大阪市内から約1時間。猪名川町の空、風にのる笑い声、原木しい茸を指先に力をいれて採る。収穫してすぐに、炭火で焼いてかじる贅沢さ。その日の朝に採れた食材を、お召し上がりください。
仲しい茸園のこと
10万本の原木
ひとつひとつの声に
耳をかたむける
1955年(昭和30年)、炭焼き生産からの転換で、しい茸栽培がはじまりました。現在では、年間約10万本の原木を使ったしい茸栽培を行っています。

しい茸マガジン
「教えて! 猪名川町のこと」と、しい茸農家が取材しました!

美味しいお肉へのこだわり
仲しい茸園のバーベキューの食材で、しい茸の次に存在感あるのはやっぱりお肉ですよね。中でも牛肉はやっぱり重要です。今回はいつもお肉を卸していただいている「三浦牧場」さんを訪ねて、お肉の美味しさの秘密を教えていただきました!
三浦牧場さんは、猪名川町と…

木間生城山
仲しい茸園のバーベキュー場のある山には昔山城があったらしい。まもちゃんに昔聞いていて、気になっていました。いつか登ってみてみたいと思っていたが、夏場には蛇もでるらしく、また下草も沢山生えて登るのが難しいという事で、冬になるのを待っていた。
今回、ちょうど時間もできたので、登ってみようと思い
「時間が出来たから、登ってきたいと思います」
マモちゃんに相談してみた。すると
「ちょっと待ってて」…
![DSC_8152[13444].jpg](https://static.wixstatic.com/media/7ef734_c19e49e6945e4718962f6b89e2c6bdde~mv2.jpg/v1/fill/w_350,h_233,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/7ef734_c19e49e6945e4718962f6b89e2c6bdde~mv2.jpg)
生しい茸の保存方法
本日は意外と知らない、しい茸の保存方法について書かせていただこうと思います。
菌類であるしい茸は、あまり日持ちがしません。うっかり誤った方法で保存してしまうと、冷蔵庫の中で真っ黒になってしまったなんて経験もありませんか?そこまでいかなくても、新鮮な時と比べて風味や食感が落ちてしまったと感じたことのある方は多いと思います。今回は…